PR

【攻略】PlateUp!:15日クリアのポイント,アップグレードの方法,MOD導入方法

この記事は約8分で読めます。
プレートアップ:攻略

プレートアップのオススメのアップグレードと方法手順,15日クリアのポイント,MOD導入方法を解説していきます。

本記事の内容

オススメのアップグレードと方法手順
15日クリアのポイント,コツ
MOD導入方法

1.攻略

1.1.アップグレードの方法

設計図のアップグレードの方法手順を解説していきます。

①…報酬からアップグレードデスクを購入する。アップグレードデスクは40コイン。アップグレードしたい設計図を書類デスクの中に入れる。書類デスクは開始から配置されている緑色のデスク。

プレートアップ:アップグレードデスク


②…アップグレードデスクを書類デスクと隣接するように配置する。書類デスクの頭に緑色のすっぽん的なものが追加されるか+マークのバーが出現すると準備は完了。

プレートアップ:アップグレードデスク


③…営業中にアップグレードデスクの+バーが満タンになるまでアクションをする。準備中に書類棚からアップグレード済みの設計図を取り出すことができる。

1.2.オススメのアップグレード

筆者の思う最強アップグレードをランキング形式で解説していきます。アップグレードデスクは必須なので対象から外します。

※ランキングといってもそこまで差はありません。

▼第一位;スマートグラバー

プレートアップ:スマートグラバー

アップグレード手順:コンベア→グラバー→スマートグラバー

自動化に必須の設計図。自動化はスマートグラバーを入手してから始まります。ただし自動化を図らない場合はそこまで必須というわけではありません。
おそらくこのアップグレード系統のみが能動的にアイテムを移動させる機能を持っています。

▼第二位;食器洗い機

プレートアップ:食器洗い機

アップグレード手順:シンク→食器洗い機

汚れた皿を半自動的に綺麗にしてくれるアイテム。皿を入れるだけで綺麗にしてくれる。しかも複数枚の皿を同時に綺麗にしてくれる。皿の収容にも使える。
皿洗いのアップグレードの中で優秀どころかおそらく効率化を図るアイテムの中でも最も優秀なもの。

▼第三位;冷凍ステーション

プレートアップ:冷凍庫

アップグレード手順:準備ステーション→冷凍ステーション

調理した料理を保存できるアイテム。最大4個まで保存できる。常にストックさせることでラッシュ時に備えることができる。またラッシュをしのぎぎった後に余裕があるときも翌日の料理の分まで保存できる。

いわば安全アイテムみたいなもの。本作は日数がかさんでくるにつれて一発のちょっとした事故でランが台無しになることがある。それを防ぐのに使える。
ラッシュ時に少しミスしてもここで保存された料理を使ってしのぎぎることができる。

▼第三位;ロボットモップ

プレートアップ:ロボットモップ

アップグレード手順:モップ→ファストモップ→ロボットモップ

床の汚れを取り除いてくれるアイテム。購入するお金は相当高いが、その分価値はある。床の汚れというのは複数箇所にかなり多くの数発生してくる。その汚れを取り除くことにも意外に時間がかかる。

よって人によっては床の汚れは無視することも多いが、実際にはかなりの時間を無駄に浪費してしまう。体感的にちょっとぐらいしか悪影響が出ないと思っている人が多く床の汚れに注目する人間は意外に少ないはず。
(筆者はどのくらい時間が吸われるか具体的に計算したから気づいたが、それを行うまで床の汚れは軽視していた。)

ちなみに料理の調理の自動化が進んでいる場合はあまり影響が出ない。自動化が進んでいない場合はかなり影響が出る。


▼その他オススメアップグレード

●デスク関連(コピーデスク等)
●コーヒーテーブル
●装飾アイテム

デスク関連のアイテムは総じて優秀です。

コーヒーテーブル,装飾アイテムはあくまでメインのアイテムではなく、補助的なものです。これらのアイテムはお客の忍耐を上げることに役立ちます。
お客の忍耐を上げることによってゲームオーバーになるのをできるだけ避けられます。

基本:攻略のポイント

最初の数日間は予約デスクを活用する

予約デスクはアクションを実行すると客がすぐにやってきます。これを利用することでお客が予定された時間よりも早く来店してくれます。

プレートアップ:アップグレードデスク

客が早く来店してくれるという事はその分お金を稼ぐことができます。最初の数日間は客が早く来店してもゲームオーバーには殆どならなりません。この間にできるだけ早めに接客をしてお金をより稼ぐといいでしょう。

開始前にアイテムを持ち込む

実際にランをスタートさせる前にアイテムを持ち込むことで、よりランを円滑に進めることができます。アイテムは開始地点のガレージ的なところから回収できます。

難しいメニューは選ばない

PlateUp!はランを一定以上進めると異なる2つのオプションが提示されそのうち1つを選択することができます。このオプションの中には難しいメニューもある程度含まれています。

このオプションで難しいメニューを選択するとランの難易度が爆発的に上昇することがあります。例えばポテトサラダをオプションに追加するとクリアがほぼほぼ不可能レベルになります。(ソロ。)
よってクリアを最優先目標とするとき基本的にはオプションは新しいメニューを選ばないほうがいいです。選ぶにしてもあらかじめそのメニューの調理難易度を調べておくなどして、簡単なメニューだけを選択しましょう。

練習モードでレシピの確認をする

レシピの知識があいまいな状態でいきなりランを開始すると、料理の調理ができずにゲームオーバーになることが発生します。
ランが10日以上になって新しいレシピを手に入れたときにこのことが原因でゲームオーバーになるとかなりつらいはずです。よって新しいレシピを手に入れたときには正しく調理できるかを確認しましょう。

その確認方法として練習モードが最適です。練習モードで予備のランを行うことで新しいレシピの調理方法を確実に身に着けることができます。

汚れはその日のクリアに関係しない

汚れが付いた皿、ゴミ袋、汚れた床、これらがどれだけ溜まっていてもその日のクリアにおいては全く関係しません。たとえこれらがどれだけ溜まっていても接客さえできればクリアできます。

つまり終盤のラッシュ時にクリアが怪しくなった場合はこれらの汚れを完全に無視して接客に全精力を注ぎましょう。汚れているから、ゴミが溜まっているからといってもそれらに時間を注ぐことはできません。

お客の忍耐を上げる

お客の忍耐を上げることで間接的にゲームオーバーになる可能性を低くできます。ある程度キッチン内をアップグレードしていくと調理効率の壁に当たることがあります。
つまりすぐには調理効率を上げられない時期が訪れるということ。

このようなときにお客の忍耐を上げるといいでしょう。お客の忍耐はデコレーションもしくはコーヒーテーブルというアイテムから上げることができます。

応用:攻略のポイント

ここでは15日をクリアするための応用した攻略ポイントを解説していきます。よってやや難しいワードも含むことが多くなるのでそこのところはご理解お願いします。

時間管理を徹底する

PlateUp!ではお客の待ち時間のタイプが複数あります。お客の待ち時間のタイプは次のように分けられます。

①外での待ち時間。
②店内での料理を注文するまでの待ち時間。
③注文した料理の待ち時間。

ようはこれらの待ち時間を最大限活用することが15日クリアにおいて欠かせません。たとえ話をします。

例えば外で待っているお客がいないときは②③の待ち時間を限界まで利用することが求められます。
②のタイムリミットぎりぎりまで完成した料理を複数用意する、③のタイムリミットぎりぎりまで汚れたお皿を綺麗にしておく、床の汚れを綺麗にしておくということが必要になってきます。

つまりその日の終盤のラッシュに対応できるように序盤の待ち時間を限界まで活用することが重要になってきます。

すべての待ち時間の時間管理を徹底することで最大限のパフォーマンスが発揮されます。

キッチンを最適化する

ランの途中では新しいアイテムを入手するごとにキッチンを最適化させることが重要。最適化させるというのは具体的にはもっとも効率がよくなるような配置をさせるということ。

例えばシンクとお皿は近くなるように配置することでよりスムーズに作業をすることができます。お客の使用済みのお皿はシンクで洗った後スムーズに元の場所に戻すことができます。

プレートアップ:最適化されたキッチン

自動化をする

自動化を行うことが15日クリアに欠かせません。自動化といっても大規模な自動化と小規模な自動化で分けられます。大規模な自動化は15日以内にはできません。少なくとも15日以上はかかります。
また大規模な自動化といってもそれには小規模な自動化のメソッドが必要になります。つまり小規模な自動化の組み立て方を学ぶことが重要になってきます。

小規模な自動化すべてはあまりにも多くなるのでここでは解説できません。ただ言えることはスマートグラバーが殆どすべてに絡むということ。スマートグラバーを入手して自分で実際に使ってみるとわかってくるはずです。

2.オススメのMODと導入方法

2.1.オススメMOD

おすすめのMODを紹介します。オススメのMODは、、、

●HarmonyX
●KitchenLib
●Kitchen Designer

これら3つです。ただし筆者が導入したのはだいぶ前なので今はどうなっているかわかりません。よって詳しい解説もできません。

2.2.MODの導入方法

①…まずライブラリ内のプレートアップのページを開きます。
次に緑色のプレイボタンのちょうど一つ下にある列からワークショップという項目をクリックしてコミュニティ内のワークショップページに飛びます。


②…MODの検索条件から「最もサブスクライブ」を選択するとKitchenLibなどのMODが並びます。それらをクリックします。

プレートアップ:MOD


③…MODの画面が開くので緑色のサブスクライブボタンをクリックします。

プレートアップ:MOD


④…プレートアップを開いてMODが導入されているか確認します。MODが確認出来たら導入完了です。

プレートアップ:MOD

コメント

タイトルとURLをコピーしました