PR

【攻略】ハウスフリッパー:初心者向けに基本の流れと掃除のポイント,コツを解説

この記事は約4分で読めます。
ハウスフリッパー:初心者,攻略

house flipperゲームの基本と掃除のポイント,コツを解説していきます。

1.ゲームの基本

ハウスフリッパーについて画面システムと基本的なゲームの流れをまとめます。

1.1.画面の見方

各種画面のシステムについて解説していきます。

メイン画面

ハウスフリッパー:メイン画面

①達成率…%の数値はどれだけその項目の掃除を達成できたか示すもの。例えば達成率が60%のときは残り40%はきれいにできてない部分があるということ。

②進捗率…任務全体においてどれだけ進捗したかを示すグラフ。言い換えると個々の掃除の達成率を集計したグラフのこと。


▼タブレット画面

▷ショップ

ショップからは収入を利用してアイテムが購入できる。

①…この項目から欲しいアイテムの検索をすることができる。キーワードでも反応するので購入したいアイテムの名前が分かっている場合は利用すると時間短縮になる。

②…アイテムがカテゴリーごとに分類されてある。欲しいアイテムの名前がわからないときはここから探すといい。またカテゴリーは上にある付箋ごとにも分類されてあるので見落とさないように。


▷任務

今現在関わっている任務がどれだけ進捗したかを詳細に確認できる。メイン画面の進捗率の詳細内容と思ってもらっても構わない。
例えば見落としている掃除がどこにあるかわからない時、ここから確認することでその未達成の掃除がどこにあるか知ることができる。任務の100%達成を目標としているときに使用するといい。


▷改良

獲得したスキルポイントを利用して各種アクションの強化を行うことができる。スキルポイントはそのアクションに関連する行為を行うことで入手できる。


▷カメラ,ギャラリー

カメラでフォトを取りギャラリーでそのフォトを見ることができる。


▷購入者

購入者の好みの家の条件を知ることができる。ここで装飾の好き嫌いを調べて家の改造を行う。

1.2.ゲームの流れ

▼序盤

基本的に序盤は任務を行い収入を稼いでいく。流れは次のようになる。

①自宅に入り、デスク上のパソコンを開く。


②メールの受信トレイからプレイしてみたい任務を選ぶ。


③任務の進捗率が規定値を超えるまで掃除を行う。(メイン。)


④任務の進捗率が規定値を超えたら注文を終了することでその任務の収入を得ることができる。以降は②~④の繰り返し。


▼中盤以降

収入をある程度稼いだら今度は売却用のワケアリな家を購入する。その家を購入者の好き嫌いにあうように改造及び売却していていって収入を稼いでいく。

1.3.掃除のポイント

任務で扱う掃除の見落としがちなポイントをまとめてみました。

●部屋の天井の汚れは見落としがち。
天井の汚れはよく見落とします。ミニマップで汚れがあるのにどこかわからない場合は、天井や家具裏であることが多いので注意を払いましょう。

●家具裏のスペースのペイントを忘れないようにする。
他には窓周りのペイントもやや特殊で窓の横隅もペイントが必要です。

●高所の作業は何かの上に乗って行う。

●スキルポイントは忘れずに使用する。
タブレットの改良で忘れずにスキルポイントを割り振ってください。

●売却ツールではスキルポイントが増えない
家具の処分は売却ツールでも行えますが、スキルポイントは増えません。スキルポイントを増やした時は売却せずに普通に処分しましょう。

●任務に必要な家具の金額はいくらでも関係ない。
ある任務では家具を購入する必要がありますが、高価なものと低価なものといろいろ迷うこともあると思います。実際のところは高価なものも低価なものどちらを選んでも任務完了時の得られる収入に変わりはありません。

1.4.スキルポイントの振り分け方

オススメのスキルポイントの割り振りを紹介します。

清掃長距離1→透視→長距離→残り
ペイント基礎ペイント1→もっとペイント→即時ペイント→残り
黄金の腕取付工→左官屋→タイル職人
解体よりよい道具→ハンマー名手→こぶ
建築クイック→ワンマン→石工
交渉高額な支払い→クイック注文→価格交渉可


コメント

タイトルとURLをコピーしました