PR

【ビルド】エターナルリターン:特性,戦術スキル,ルートの決め方と特徴

この記事は約14分で読めます。
エターナルリターン:特性,戦術スキル,ルート

eternal returnの特性,戦術スキル,ルートの特徴と決め方を解説していきます。

1.各特性の決め方と特徴

読むにあたっての注意

※あくまで筆者個人の完全なる主観です。
※あくまで実際の強さではなくメカニックを基準とします。(特性の実際の強さはパッチによって変動するから。)

特性は4つありますがイメージとしては大まかには次のようになります。

特性のイメージ

破壊系:継続ダメージ強化
カオス系:瞬間ダメージ強化
抵抗系:防御面強化
サポート系:サポート面強化

1.1.破壊系

※あくまでメイン特性しか解説しません。

▼絶対武力

3回攻撃を当てると追加ダメージ+敵の防御力減少が発動する特性。

エターナルリターン:絶対武力

追加ダメージはかなり小さくメインの効果は防御力減少。つまりこれはどちらかというとサポートよりの特性になる。LOLで例えるならブラッククリーバー。

速攻で効果を発動できるキャラがオススメ。つまり3回の攻撃を超速で与えられるキャラ。加えて近距離攻撃キャラではなく遠距離攻撃キャラのほうが望ましい。あくまでサポート寄りの特性のため。
近距離攻撃キャラの特性はオムニヴァンプがついてる吸血鬼のほうがはるかに適している。

具体的にはセリーヌ,アドリアナ,エヴァあたりがオススメ。


▼吸血鬼

攻撃を当てるごとにステータス及びダメージ吸血が上昇していく特性。

エターナルリターン:吸血鬼

ステータス上昇は大して強くないが、ダメージ吸血の上昇値がかなり壊れ。これは初期のほうからずっと変わってないのでおそらく今後も変わることはないと予測されます。
LOLで例えるならオムニヴァンプが2倍に強化された征服者。

攻撃を連続して常に与えられ続ける近距離攻撃キャラがオススメ。重要なのは初動数発の攻撃を速攻で与えられるキャラではなく、常に継続して攻撃を与えられるキャラでなければならないということ。
逆に上記の条件を満たしている場合どんなキャラでも使用できる。そのため特性の対応範囲はかなり広い。

具体的にはデビー&マーリン,アビゲイル,彰一,キアラ,タジアあたりがオススメ。


▼アドレナリン

基本攻撃を行うたびに攻撃速度が上昇する特性。

エターナルリターン:アドレナリン

基本攻撃キャラ専用のスキル。基本攻撃の攻撃速度にしか影響を与えないため、基本攻撃を行わないキャラには総じて不要。LOLで例えるならそっくりそのままリーサルテンポ。

基本攻撃がメインのダメージソースとなるキャラにオススメ。基本攻撃と攻撃速度上昇にDPSが依存するキャラならだれでも使用できる。
実践的には近距離攻撃キャラはダメージをかなり被弾するのでアドレナリンの特性を最大まで引き出せないことが多い。よって遠距離攻撃キャラで主に使用される。

具体的にはナディン,莉央,ハートあたりがオススメ。


▼アクセルルート

最初の三回の基本攻撃の攻撃速度が飛躍的に上昇する特性。

エターナルリターン:アクセルルート

基本攻撃を継続して与えるのではなく3回与えることに重点を置いている。また3回以上行う攻撃においてはアドレナリンのほうが適している。LOLで例えるならヘイルブレードそのまま。

基本攻撃が特殊なキャラにオススメ。最初の3回の攻撃速度を上げるという事はその3回の攻撃が特殊で強力なものでなければならない。

具体的にはエキオン,マルティナ,マーカスあたりがオススメ。

1.2.カオス系

※あくまでメイン特性しか解説しません。

▼ステラチャージ

3回異なるスキル使用時次の基本攻撃が追加ダメージを与えスキルのクールダウンが減少する。

エターナルリターン:ステラチャージ

かなり制約があり、まず異なるスキルを使用する必要がある。次に基本攻撃をしなければならない。この2段構えのあとに効果が発動し追加ダメージ,クールダウン減少が行われる。

正直かなり使いどころが限られる特性。今現在使用されているところをほとんど見たことがない。まず異なるスキル3回使用を容易に満たせられる必要がある。つぎに基本攻撃を行う必要がある。
それで追加ダメージ,クールダウン減少という効果が得られる。つまり3回異なるスキル使用+基本攻撃+クールダウン減少効果が受けられる、これらをすべて満たすキャラでなくてはならない。

まずそんなキャラはほとんどおらずそれらを満たせられるキャラは吸血鬼もしくは鬼火を選ぶ。吸血鬼,鬼火のほうが効果恩恵が優秀だから。

上記理由により現状オススメできるキャラは無し。

強いていうならエマ,ナタポン。


▼鬼火

一定時間以内に敵に最大体力の一定割合以上のダメージを与えると追加ダメージと治癒減少効果をもたらす。

エターナルリターン:鬼火

バーストキャラ専用の特性。効果発動時の瞬間ダメージはおそらく全特性の中で最も高い。発動条件も大して難しくはない。

バーストキャラ全般。バーストキャラといっても継戦もできるキャラは鬼火ではなく吸血鬼を使用した方がいいことが多い。例えば彰一等。

具体的にはダニエル,ティア,ナタポンあたりがオススメ。

▼霹靂

敵にスキルダメージを与えると追加ダメージを与えることができる。一定距離離れていると追加ダメージ+追加効果が発動する。

エターナルリターン:霹靂

特性の発動条件はスキルを当てるだけ。つまり発動条件に気を付ける必要性はない。ダメージもなぜか高く設定されてあるのでスキルでダメージを与えるキャラ全般で使用できる。LOLで例えるならコメット。

ポークキャラ全般。ポークキャラ全般に使用できる。逆にポークキャラは霹靂以外を選択する余地はあまりない。

具体的にはヘジン,シセラ,アディナあたりがオススメ。

2.3.抵抗系

調整中…

2.4.サポート系

調整中…

2.オススメの戦術スキルと決め方

キャラにあった戦術スキルの選び方と各スキルの特徴を解説していきます。

読むにあたっての注意

※あくまで筆者個人の完全なる主観です。
※あくまでスキルの実際の強さではなくメカニックを基準とします。(スキルの強さはパッチによって変動するから。)

ブリンククエイクプロトコル違反
赤嵐超越アーティファクト
無効化強い絆ストライダー
真実の刃偽りの誓約治癒の嵐

上記の12個の戦術スキルのうちどれをどういった状況で選べばいいか解説します。

2.1.特定キャラにおすすめの戦術スキル

特定のキャラにおすすめの戦術スキルを紹介します。

特定キャラにおすすめの戦術スキル

○超越
○真実の刃
○無効化
○治癒の嵐
○プロトコル違反
○アーティファクト
○赤嵐
○偽りの誓約
○ストライダー

▼超越

エターナルリターン:超越

シールド効果を得られるスキル。タンクが使用すると得られるシールド量自体は膨大。

まずタンクに使用することは推奨しません。理由としては数秒間タンクの耐久性を上げることに意味がないから。耐久力を上げたところで無視されて終わりです。
このスキルの効果自体は本来タンクではなく継戦力が高いメレーにつけるものです。もっと具体的に言うとモビリティが多い+継戦力が高い近距離基本攻撃キャラ。ダメージが出せるキャラが使用すると相手は無視できません。

今現在ではシールド量がぶっ壊れてるレベルで高いですが100%ナーフされます。スキルのメカニック自体は最弱クラスなのでナーフされないうちに使ってみるのもいいかもしれません。

効果を十分発揮できそうなキャラを挙げるとルク,マーカス,エキオン,カミロこのあたり。(モビリティが高い+継戦力が高い+体力を上げるキャラ。)


▼真実の刃

エターナルリターン:真実の刃

周囲の敵にダメージを与え自身の移動速度を上げられるスキル。モジュール強化を行うと総合ダメージ自体は割と高くなる。

個人的には使い勝手が悪かったスキル。まず移動速度はストライダー,強い絆が上位互換。次にダメージ増加効果はプロトコル違反,偽りの誓約が上位互換となります。

効果自体は普通に強いです。しかしこのスキルには致命的な欠陥があります。それはスキルの発動にラグがある点。このスキル、発動に微妙にタイムラグがあります。これが欠陥すぎる。
というのもこのスキルは自身の円形に発動するものです。よって使用キャラは必然的に敵陣に割り込めるキャラに限定されます。

想像してみてください。敵陣に割り込んで暴れるキャラが自分すぐそばに来たらあなたはどうしますか?もちろん即逃げますよね?いったん距離を取るのが当たり前のはずです。つまりスキルが当たらない。

そもそもスキルが当たるかどうかが不確実すぎる。当たることが確約されているなら結構強いです。しかし本当に重要な場面で空振りということもよくあります。
これを採用している人は本当にこのスキルが当たったかどうか常に確認しながらプレイすることを強く推奨します。(実際には当たらないことが多いから。)

こちらも考え方は超越と似ている。違うのはアサシン系統のほうがいい点。敵陣の中心に即座に入り真実の刃を発動させ一気にをバーストできるキャラがオススメ。

具体的にはピオロ,アビゲイル,ダニエルなどがオススメ。


▼無効化

エターナルリターン:無効化

自身の状態異常を解除し、移動速度を上げられるスキル。

あまり必要だと感じられなかったスキル。まずエターナルリターンにはそもそも解除したいようなCCがあまりありません。移動速度に関しては上位互換のスキルが他にあります。
重い致命的なCCがそれほどなくあったとしてもそれは対象指定といったホーミングするスキルではなく狙う必要があるスキルであることが多いです。つまり回避自体は割と容易であることが多いです。

こちらも考え方は超越とほぼ同じ。(モビリティが高い+継戦力が高いキャラ。)

具体的にはルク,マーカス,エキオン,カミロあたりがオススメ。


▼治癒の風

エターナルリターン:治癒の風

範囲内の味方の体力を回復させるといったスキル。

まず回復がそもそもあまり要りません。サポートにつけたいと思うかもしれませんが必要ではないです。ようはエターナルリターンの戦闘において回復は優先度が低いということ。
回復は必要なく味方の移動速度上昇もしくは相手の移動速度減少のいずれかのほうが明らかに優先度が高いです。

サポートにつけるのがオススメ。サポート以外につけるのは推奨できません。

具体的にはプリヤ,ヨハン,シャーロットあたりがオススメ。


▼プロトコル違反

エターナルリターン:プロトコル違反

数秒後に指定した位置に改造ドローンを出現させる。改造ドローンは周りの味方の体力を上昇させ敵の被ダメージを上昇させる。

このスキルは効果自体はかなり強力で治癒の嵐,真実の刃のいいとこどりのようなものです。ただ効果発生に相当なタイムラグがあります。加えてあくまで発生した位置の周りにしか影響を与えません。
つまり扱いがかなりシビアで難しいということ。完璧に機能したときは恐らく戦術スキルの中でも最強クラスです。

敵陣の中に突っ込むことができCCが豊富なキャラクターがオススメ。つまり動けるタンクがオススメ

具体的にはあたりがオススメ。


▼アーティファクト

エターナルリターン:アーティファクト

数秒間すべてのターゲット対象,ダメージを無効化にするスキル。モジュール強化を行うとスキルのクールダウン減少が早くなる。

LOLでいうゾニア。初めて見る方はどういうスキルなの…???。 と思うかもしれませんがこのスキルはかなり使用できるキャラクターが限定されています。
このスキルを使って行いたいことは戦闘のイニシエート,エンゲージこれだけです。つまりエンゲージできるキャラクター以外は総じて不要ということ。

具体的な動きとしては敵の中心に入ってスキルをすべて吐き、アーティファクトを使用。アーティファクトの効果終了時に再度スキルを吐く。この流れができるキャラクターのみアーティファクトを使用できます。

エンゲージができクールダウン減少の恩恵を受けられるキャラでなくてはいけません。言い換えるとモビリティが高い+スキル増幅型のキャラがオススメということ。

具体的にはキアラ,エマ,ビアンカあたりがオススメ。


▼赤嵐

エターナルリターン:赤嵐

一定距離移動し、数秒間基本攻撃の射程距離が増加するスキル。

効果をみてわかる通り、ADC専用のスキル。ADC以外が使用するメリットは少なく逆にADCにとっては赤嵐より優先となるスキルがあまりない。
一定距離移動するという効果が優秀で、この効果によりブリンクを無理に選ぶ必要性が無くなった。もし一定距離移動という効果がない場合殆どのプレイヤーはブリンクを選ぶはず。

基本攻撃の射程距離が大きいADC全般にオススメ。具体的にはADCといってもヘイズやクロエなど純粋な遠距離基本攻撃キャラではない場合は他のスキルのほうが使い勝手がよかったりする。
加えてADCといっても元々の射程距離がそれほど大きくないキャラでも他のスキルのほうがよかったりする。(低射程距離の時カイトができないため。)

具体的にはナディン,莉央,カティアあたりがオススメ。


▼偽りの誓約

エターナルリターン:偽りの誓約

体力を消費して一定時間の間与ダメージを上昇させるスキル。モジュール強化をするとスキル効果が発動中の間、敵実験体を倒すとスキルの効果時間が延長される。

上昇する与ダメージは相当なもので敵実験体を倒すと効果時間も延長されるので上手くはまったときはかなり強い。ただ扱い難易度が相当高い。
というのもこのスキルはモビリティがないから。つまりこのスキルは使用が相当動けて一気にバーストができるキャラに限定される。そのキャラタイプは所謂アサシン系統。アサシンは例外なく難しい。

アサシンもしくはモビリティが高く継戦できるキャラがオススメ。アサシンといっても継戦できるキャラクターでなければならない。つまりキャシーなどでは使用しない方がいい。

具体的には彰一,エイデン,ルクあたりがオススメ。


▼ストライダー

エターナルリターン:ストライダー

移動速度を上昇させ攻撃的中時に追加ダメージを与えることができるスキル。モジュール強化をすることでスロウ効果も適応される。

敵を自分単体で捕まえることに特化したスキル。モジュール強化をしていないと弱いが、モジュール強化後はそこそこ強い。
ただ攻撃的中時に移動速度上昇効果が切れるので仕様に癖がある。最長の射程距離で敵に攻撃を当てるのではなく限界まで近づいて攻撃を当てた方がいい。

おそらくスキルのメカニック自体はLOLでいうゴーストを基にしているが、攻撃的中時に移動速度上昇効果が切れるのは相当つらい。

本来はジャッキー,ケネス,ヒョヌなどモビリティが低い近距離攻撃キャラが使用したいスキルだが上記の仕様上現状ではオススメできるキャラはいない。


2.2.幅広く利用できる優秀な戦術スキル

利用できる範囲が広い優秀なスキルを紹介します。

利用できる範囲が広い戦術スキル

○ブリンク
○クエイク
○強い絆

▼ブリンク

エターナルリターン:ブリンク

一定距離瞬間移動するスキル。

全てのスキルの中で最も優秀なスキル。LOLでいうフラッシュ。シンプルに腐ることがどんな状況でも発生しない。いついかなる時でも強力に働く万能なスキル。

使用率はおそらく群を抜いて高い。ただナーフも難しいのでおそらくずっと使われるとも考えられる。
この使用率の独占に関しては戦術スキルが二つになった場合は共存できるので他のスキルも使用率がたかくなるだろうなとは思います。

モビリティが低いもしくは耐久力が低い全てのキャラにオススメ。
かといってモビリティが高いキャラでも使用に問題はないはず。ただモビリティが高いキャラはもっと相応しいスキルがあることも事実は事実。


▼クエイク

エターナルリターン:クエイク

周りの敵の移動速度をかなりの割合で減らすことができるスキル。

イニシエーターに追加CCを与えるような役割のスキル。使用することでモビリティが低い味方の攻撃が敵に届くようにできる。味方全体をサポートするスキルの中で強い絆と並んで最も強力だと感じた。
強い絆、クエイクはともに敵との距離をチーム単位で縮めさせるスキルだが、強い絆と違うのはクエイクは敵陣に入り込む必要があること。つまり敵に使用してサポートするスキルだということ。

モビリティが高いタンク,サポートキャラ全てにオススメ。

まず敵陣に入り込む必要があるので動けないと話にならない。モビリティが高いキャラであるならば総じて使用できるが、おそらく実践的にはタンクであることが多くなるはず。
味方に頼らずソロでキャリーしたい場合は偽りの誓約,超越,ストライダーのほうがよかったりする。


▼強い絆

エターナルリターン:強い絆

周りの味方の減少体力に応じて移動速度,ダメージ吸血を増加させるスキル。

味方をサポートするスキル。こちらもクエイクと似ており使用することでモビリティが低い味方の攻撃が敵に届くようにできる。味方全体をサポートするスキルの中でクエイクと並んで最も強力だと感じた。
強い絆、クエイクはともに敵との距離をチーム単位で縮めさせるスキルだが、クエイクと違うのは強い絆は敵ではなく周りの味方に使用するスキルだということ。

モビリティが低いタンク,サポートキャラ全てにオススメ。

まず周りの味方に使用するので動く必要性はない。こう考えた場合使用キャラはおそらくサポートであることが多くなるはず。
味方に頼らずソロでキャリーしたい場合は偽りの誓約,超越,ストライダーのほうがよかったりする。

2.3.キャラにあった戦術スキル選び

いままで解説したことを簡潔にまとめます。

ブリンク低モビリティもしくは低耐久のキャラ全般
クエイク高モビリティでエンゲージできるキャラ(サポート要員)
プロトコル違反高モビリティのサポートキャラ
赤嵐射程距離が大きい遠距離基本攻撃キャラ(ADC)
超越高モビリティの近距離攻撃キャラ(ブルーザー)
アーティファクトコンボ系のスキル増幅キャラ
無効化超越と同じ
強い絆低モビリティでサポートを中心とするキャラ
ストライダー低モビリティのキャラ
真実の刃高モビリティでエンゲージできるキャラ(ダメージ要員)
偽りの誓約超高モビリティのバーストキャラ(アサシン)
治癒の嵐回復効果とシナジーがあるサポートキャラ

別観点でもう少しまとめます。

ソロキャリーしたいときにおすすめの戦術スキ

真実の刃,偽りの誓約,超越

チームで戦いときにおすすめの戦術スキル

クエイク,プロトコル違反,強い絆

どのスキルを選べばいいのか迷ったらブリンク1択

3.ルートの決め方

ルートの決め方を紹介します。

といってもルートはパッチの装備調整により変動していきます。よって具体的には解説できません。

ルートの決め方

結局はメイン画面から戦略→ルートと開いておすすめルートを真似することが最もオススメです。

エターナルリターン:おすすめルート

真似した後に自分でルートを微調整していくことがオススメ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました