PR

【レビュー】脱出ルームシミュレーター:どんな人におすすめ?どんなゲーム?/評価,感想

この記事は約4分で読めます。
脱出ルームシミュレーター:本編、ルーム
ジャンルパズル,シミュレーション
クリア時間ステージ1つで30分程度
難易度やや簡単(ヒントを見た場合簡単
リリース2021/10/19
開発元Pine Studio
対応機種steam
価格1700円(steam

エスケープシミュレーターを購入するか迷ってる方に本作がどんな人におすすめかどんなゲームかをゲーム性を踏まえて解説していきます。

脱出ルームシミュレーターのダウンロードは以下のリンク先から行えます。

1. ゲーム紹介

1.1 ゲーム概要

●ゲームジャンル
パズル,シミュレーション,マルチプレイヤー,ミステリー

●ゲーム性
自身と友達の知恵を駆使して謎を解き閉じ込められたルームから脱出しよう。

●言語
日本語対応済み

1.2 ゲームの流れ

大まかな流れは以下の通り。

①ゲームモード及びルームを選択する

②ステージをクリアする

①ゲームモード及びルームを選択する

a.ゲームモードを選択

脱出ルームシミュレーター:タイトル画面

ゲームモードはシングルプレイとマルチプレイの2種類

一人でプレイするときはシングルプレイ,二人以上でプレイするときはマルチプレイを選択しよう。

b.ルームを選択

脱出ルームシミュレーター:本編、ルーム

ゲームモードを選択した次はルームを選択しよう。外観を見て面白そうなルームを選択しよう。

②ステージをクリアする

ステージ内で手に入れたアイテム,情報を駆使して脱出しよう。実際に流れを紹介。

●チュートリアルを例

①ルームを探索する

脱出ルームシミュレーター:チュートリアル

落ちているアイテムや謎解きのヒントになる情報を集める。アイテムは見えずらいところに落ちていたりするので入念に探索しよう。

②謎解きをする

脱出ルームシミュレーター:チュートリアル

謎を解くことでルーム脱出を進めることができる。謎を解いて次の謎に関するアイテム、情報などを手に入れながら脱出を進めていこう。謎解きを進めることで最終的に脱出することができる。

○謎解きに行き詰ったとき

脱出ルームシミュレーター:ヒント

ルーム内には謎解きのヒントをくれる機械がある。その機械から得られるヒントを元にして謎解きに挑戦しよう。

1.3 ゲームの醍醐味

豊富なステージ

本作はもとから備わっているステージに加えて、ワークショップからステージをダウンロードしてプレイすることができる。ワークショップのステージの数は膨大にあるため無限に時間をつぶすことができる。

脱出ルームシミュレーター:ワークショップ,ルーム

サンドボックス要素

こういったダウンロードできるステージは自分で作ることもできる。つまりサンドボックス要素も搭載。

カスタマイズも部屋の置物,壁の装飾と見た目にこだわることもできる。自分のお気に入りのステージを作ろう。

脱出ルームシミュレーター:サンドボックス,自作

多彩な謎解き

謎解きも分かりやすく簡単なものから難しいものまで様々な種類がある。しかし知識を必要とする謎解きはなく、あくまでステージ内の情報だけで解けるようになっている。

●謎解きの例(portalのルームから抜粋

脱出ルームシミュレーター:謎解き1

上記画像のPCのロックを解いていく。

脱出ルームシミュレーター:謎解き2

PCにつながれている装置からPCに数値を入力してロックを解除できる。

脱出ルームシミュレーター:謎解き3

この用紙を元にしてPCに数値を入力する。通過可能は1,通貨不可能は0としてPCに数値を入力。

入力する数値はは01100101

2. どんな人におすすめ?

オススメできる人

謎解き,頭を使うゲームが好き
○自分好みのステージを作りたい
友達とワイワイしたい
○のんびりプレイしたい

このゲームは謎解きを利用した脱出ゲームです。頭を使うゲームが好きな方にはお勧めできます。

自分でステージを作れるサンドボックス要素があります。自分で脱出ゲームを作りたいって方にはオススメ。

マルチプレイが搭載されています。友達と一緒にプレイできるカジュアルなゲームを探してる方にはオススメ。

オススメできない人

○対戦しないゲームが嫌い
○じっくりプレイするゲームが苦手

本作は対人要素がありません。また謎解きの中には難しいものもあり、サクサク行くとは言い難いです。よってサクサク進んでいくようなゲームではなく、どちらかといえばじっくりゆっくり進んで行く感じになります。

類似ゲーム

○portalシリーズ
○レイトンシリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました