PR

【攻略,レビュー】Clicker Heroes:100万ゾーンまでひたすら放置する修行放置ゲーム

この記事は約3分で読めます。
Clicker Heroes:攻略,レビュー

クリッカーヒーローズの攻略,レビューをまとめてみました。

1.攻略

1.1 ~昇天まで

とりあず購入できるアップグレード、レベルアップをすべて購入する。アセンション(昇天)が可能になるまでこれらを繰り返す。

Clicker Heroes:レベルアップ,アップグレード

1.2 昇天~超越解放まで

アセンションボーナスと古代種の強化を駆使して300階層まで目指す。

行き詰ったらアセンションをする必要があり、ここから進行速度がかなり遅くなる。



●アセンションのタイミング

まずアセンションのタイミングについて。アセンションのタイミングは最初の1,2回はかなり早めで、それ以降は詰まったら行うようにすればいいです。



●序盤のオススメ古代種

古代種にアセンションで獲得できるヒーローソウルを使用することができる。序盤のオススメの古生物は

アルゲイブ、ジャガーノート、リベルタス、̪シヤラタス、モリギュリス

序盤は基本的にDPS、ゴールドの上昇に直接関与するものがオススメ。宝箱やスキルの強化を行う古代種は優先度が下がります。

1.3 超越解放~

超転生(超越)で手に入れた古代のソウルで強化をしながら最高階層を更新していく。

一定以上進むとアセンションボーナス及び古代種の強化が頻繁に必要になりクイックアセンションがほぼ必須となる。クイックアセンションにはダイヤが必要となり、ダイヤの確保が課題の一つとなってくる。



●序盤のオススメ古生物

古生物に古代のソウルを使用することができる。序盤のオススメの古生物は

●Phandoryssとponyboy

シンプルにこの2つ以外の古生物が総じて恩恵が弱いです。超転生で得られる恩恵がこの2つの古生物だけまだましで古生物の恩恵というより超越的な力のほうが恩恵が強いです。

2.レビュー

システムがシンプル

システムがまずわかりやすいです。そして複雑ではなく簡素です。よって思考停止で楽しめます。次に何をしたらいいかもわかりやすいので何も考えることなく放置を楽しむことができます。

進歩が体感できる

到達ゾーンの確認で進歩がすぐに体感できます。今回はここまで到達できた、という達成感が他の放置ゲームと比べて感じやすいです。

システム数が少ない

プレイヤーを強化するシステムの絶対数が少ないです。これはポジティブにもとらえられますがネガティブにもとらえることもできます。
放置ゲームの中でも屈指でシステムの数が少ないです。よって攻略することも殆どないです。

総評

筆者が一言でこのゲームを表すなら”修行ゲーム”。様々な放置ゲームをプレイしてきたんですが、このゲームはその中でも特に放置を強く意識しているゲームだと感じました。

本作は超越以降、昇天で最高到達ゾーンを更新していくのですがその更新量が進むごとに小さくなります。(昇天とは進行をリセットし、1ゾーン目に戻ることを指します。)
そして例え昇天をしても全く進まなくなる時期が発生します。これが本当に修行と呼ぶにふさわしいです。

なぜ修行と呼ぶかというと昇天を繰り返しても新しいシステムは追加されずに、最高到達ゾーンのみを更新していくからです。新しいことは何も追加されません。例えるなら回し車を回し続けるハムスター的な感覚です。

新しい新鮮な体験は何一つ得られずに同じ作業を延々と繰り返して、最高到達ゾーンの数字が更新されることだけを目指します。それが面白そうだと興味を持った方は一度触ってみるといいかもしれません。

ポジティブポイントネガティブポイント
システムが簡素で分かりやすいシステムの絶対数が少ない
進歩が体感できるメインの目標が数字の更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました