PR

【攻略】Challenge9と序盤のオススメの進め方/Antimatter Dimensions

この記事は約5分で読めます。
Antimatter Dimensions:Antimatter Dimensions の攻略

Antimatter DimensionsのInfinity Challenges,Break Infinity,Infinity Dimensionsが解放されるまで(Antimatter Dimensionsの階級まで)の攻略をしていきます。

本作は日本語化されていないので用語の説明も多少行います。

1.Antimatter Dimensions

1.1 Antimatter Dimensionsの進め方

基本的な進行の流れについて解説。

Challenges,Infinity Upgrade,Autobuyersを進める

Infinity Upgrade,Autobuyersはともにその時に解放されているInfinity pointのコストが最も少ないものから順にアップグレードしていけばいいです。

Autobuyerに関してはInfinity pointのコストが同じである場合、高次元のAntimatter Dimensionsからアップグレードをしていくのがより早くinfinity pointを回収できます。

Challengesのクリア順は1.2の項目に記載しているので参照に。

1.2 Challengeの攻略

Challengeのオススメの攻略順

Challengeの効率のいい攻略順を解説します。クリア速度が速いChallengeから攻略していくことが重要。つまり簡単なChallengeほどクリアの優先度は高くなる。

序盤…Challenge2,3,8,10

中盤…Challenge4,5,11,12

終盤…Challenge6,9

※Challenge10~12は遅めに解放されるのでチャレンジアンロック直後では挑戦できない。

最初の次元のAntimatter Dimensionsのチャンレンジの中で1つだけ自動化でクリアできず手動で操作しないとクリアできないものがある。

それはChallenge9。

他のチャレンジはおそらく自動化しているだけでクリアできるがChallenge9だけ操作が必要となり放置ゲームでなくシミュレーションゲームとなる。

よってChallenge9だけこれから解説する。

challenge9の攻略

●challenge9の概要

このチャレンジは唯一マニュアルが必要なチャレンジ。おそらく誰しもこのチャレンジをクリアしようとしたときなんだこれとなるはず。

まずこのチャンレンジを日本語で翻訳します。

Tick speedアップグレードもしくは10個のAntimatter Divisionを購入したときにそれと同一コストのTick speedアップグレードもしくは10個のAntimatter Divisionのコストを一段階上のコストに設定する。

Antimatter Dimensions:challenge9の詳細

どういうことかは例を出したらわかりやすいです。上記画像の時、1st Antimatter Divisionを購入した場合、2nd Antimatter Divisionのコストの値も1段階上のものに変わるということ。

まずこれがなぜ自動化できないかというと自動化は同コストで購入できるAntimatter Divisionが複数あった場合低いAntimatter Divisionを優先して購入するから。

つまり自動化が勝手に低Antimatter Divisionを購入しまくるせいでそれと同コストだった高Antimatter Divisionのコストが永遠に肥大化していくということ。
これによって高Antimatter Divisionが購入できなくなります。



●ミスしてしまった場合

ミスした場合は画面中心下にある項目をクリックしてください。ひとつ前のDimension Boostに戻ります。



●challenge9の攻略手順

具体的にクリアする手順を解説します。手順といっても考えることは1つのみ。

高いAntimatter Divisionから低いAntimatter Divisionに向かってアップグレードしていく

攻略の下準備としてまずAntimatter DivisionとTick speedのアップグレードのオート化をオフにしてください。設定画面は下記画像を参照に。

下準備を終えたとして具体的な攻略法を画像を通して説明します。

Antimatter Dimensions:オート化のオンオフ

①…まず現段階で買えるAntimatter Divisionの中で最も高次元のものを買う。
下記画像の場合購入するのは3rd Antimatter Division。3rd Antimatter Divisionが買えない場合、次に購入するものは2nd Antimatter Division。

Antimatter Dimension:challenge9の攻略


②…こうして購入していき8th Antimatter Divisionまで解放していきます。8th Antimatter Divisionを解放してもやることは変わらないです。
8から1の順番で購入できるAntimatter Divisionを購入していきます。ただし押さえておくことが1点あります。

Antimatter Dimension:challenge9の攻略

8と7のAntimatter Divisionの購入コストと同一コストのものを8,7より低いAntimatter Divisionで購入しない

理由も簡単で、8と7のAntimatter Divisionの購入コストは1段階上になるとが極端に大きくなるから。
補足を加えるならば、いちいち同一コストのものがあるかどうかを全てのAntimatter Divisionで確認する必要はないです。8と7のAntimatter Divisionのコストだけを確認してればいいです。


③…
最後にTick speedを1st Antimatter Divisionの購入コストより少し小さくなるまで上げる。

以上でクリアできるはずです。正しくAntimatter Divisionを購入していった場合は下記画像のように8から1に向かって購入コストが小さくなるはずです。

Antimatter Dimension:challenge9のアップグレード



一応重要なことのみをまとめます。

●その時に購入できる最も高い次元のAntimatter Divisionを購入する
●8,7のAntimatter Divisionの購入コストと同じコストのものを他のAntimatter Divisionで購入しない
Tick speedは最後に上げる

コメント

タイトルとURLをコピーしました