PR

【攻略】ネオンアビス:クリアの立ち回り、アレスアテナの解放条件

この記事は約6分で読めます。
ネオンアビス:攻略

Neon Abyssのクリアに必要な立ち回り、アレスアテナのアンロック条件、その他オススメキャラ,アビサル難易度についてまとめました。

1.攻略

1.1.クリアのポイント

クリアするためのアドバイスを箇条書き形式で書いていきます。

●金色の壁はボムで破壊できる。
(アップグレードツリーで照らし出す光解放が必要。)

ネオンアビス:隠し部屋

ときどき金の付いている壁が出現します。これらはボムで破壊でき、中に入ることができます(所謂隠し部屋)。隠し部屋で入手できるものはランダムですがもしボムに余裕があるなら隠し部屋に行くといいでしょう。
無条件でアイテムもしくはゴールドが入手できます。

筆者の考えるボムの扱い方を次にまとめてみました。

ボムの扱い方

・隠し部屋に行くための壁破壊。
・戦闘部屋に行くための壁破壊。
・基本的には雑魚戦では使用しないようにする。

ようは戦闘で用いらずに壁などを破壊するときに用いることがオススメです。


●鍵はできるだけ1つ以上は温存する。

ネオンアビス:アイテム部屋

鍵の使用用途は複数あるので入手してもむやみやたらに使用しないようにしましょう。鍵の最も使いたいところはアイテム部屋(ピラミッドマークがついている部屋)です。よってアイテム部屋で使用するために温存しておくことが必要。


●地下室で敵モンスターを規制する。

ネオンアビス:地下室

地下室では各敵モンスターの出現を規制できます。ぶっちゃけクリアしたいならここの敵モンスターを殆ど規制して、倒すのに苦労しないモンスターのみを出現させるようにすればいいです。
もっと極端に言うと1つのモンスター以外の他全てのモンスターを規制するとその1つのモンスターしか出ないので道中困ることは殆どなくなります。(ボスは頑張ってください。また実績は解除できなくなります。)

●部屋は中身だけチェックできる。

ネオンアビス:部屋✓

部屋に入って一歩も前に進まない場合部屋はロックされません。つまり部屋の中だけ見て元居た場所に戻ることができます。できるだけ戦闘を行いたくない場合はこのメソッドを利用してみてください。

●ボス戦はできるだけごり押しせず行動パターンを見極める。

ボス戦は道中の雑魚モンスターと違って強力です。また複数回挑むことになるので例え難易度がイージーの時でもボスの行動パターンを観察することが重要です。
難易度が簡単な時にボスの動きを観察してその経験を難易度が難しいときに生かすことによってスムーズに進むことができます。


●アップグレードツリーは難易度にあまり影響しない。

ネオンアビス:オススメのアップグレード

ボス撃破時にドロップする金ジェムを利用して進めていくアップグレードツリーはそこまで有益なものではないです。勿論進めていくごとに多少は恩恵を得られますが、ほとんど意味のないものです。
具体的に言うとアップグレードツリーの役割はプレイヤーステータスのアップグレードではなくダンジョン周りのアップグレードとキャラクターの解放と表現した方が適切。

アップグレードツリーを進めていってもプレイヤー自身は殆ど強化されません。よってクリアをアップグレードに頼ることはできません。また初期でアップグレードツリーを進めてないからと言ってクリアできないこともありません。
つまりオススメのアップグレード解放順というものもありません。殆どクリアに影響を与えないから。

1.2.各難易度の違いとアビサルの解放

デフォルトで難易度はイージー,ノーマル,ハードの三種類。難易度が違っても実際に得られるものは変わらないはずです。例えば難易度がハードだから金ジェムが多くドロップするとかそういうものはないはずです。
よってボスクリスタルを集めたいなら難易度イージーで周回することをオススメします。


またネオンアビスには難易度アビサルなるものが存在します。難易度アビサルの解放条件は、、、

難易度ハードのドットが5個以上でステージをクリアする。

ネオンアビス:難易度とアビサル

クリアするごとにバーの難易度マークにドットが刻まれます。これが5個の状態で難易度ハードをクリアすると難易度アビサルが解放されます。
またクリアに失敗するごとにこのドットは消えていきます。つまり詳しくは累計5回ハードでクリアするのではなくハードのクリア,失敗の通算±が5になる必要があります。

※ちなみに筆者はそこまで経験したことがないのでこの情報は間違っている可能性があります。

1.3.2種類の像について

ネオンアビス:2種類の像

バーの右側に2種類の像があります。

左側の女神像を解放するとスタート地点でアイテムを持つことができるようになります。これらのアイテムを持つためには金ジェムを各アイテムに消費する必要があります。
右側の騎士像は効果としては3回連続で敗北したときに次のダンジョン挑戦で恩恵を受けられるようになります。この恩恵はおそらくランダムです。

1.4.ストーリーについて

ストーリーはバー上の事務所で進めることができます。ストーリーといっても内容はかなり薄く、無理して進める必要はありません。パパっとストーリーを知りたい方はyoutubeで見ることをオススメします。

ネオンアビス:事務所のストーリー

1.5.オススメアップグレード解放順

上記「●アップグレードツリーは難易度にあまり影響しない。」で記載済み。そもそもプレイヤーステータスに影響を与えるアップグレードが殆どないのでこれ!!といった解放順は存在しない。

1.6.オススメキャラ

オススメキャラと他キャラについてざらっとまとめてみました。

本作のオススメキャラは、、、

●DLCキャラ(サヤ,アミール)
●マット

基本的にはDLCキャラが一番強いらしいです。筆者は持っていないので詳しくは語れません。

DLCキャラを抜いた場合一番使い勝手がよかったのはマット。固有能力の転がり移動が敵攻撃の回避に有用。ネオンアビスは回避にダッシュがなくジャンプしかありません。その乏しい回避性能をマットは補ってくれます。

他キャラに関しては固有能力がそもそも有用でないことが多い。後半に入手できるザック,ミン,ジェームズらはあまり強くないと感じました。ザックに関しては固有能力を使用するぐらいなら銃で倒した方が楽。
ミンに関してはそもそも卵の中身を見る価値がない。ジェームズに関してはネオンアビスには武器に弾の概念がないので2つの武器を持つ意味がない。(強い武器1種類で事足りる。)

ネオンアビス:オススメのキャラ

1.7.アレスアテナの解放手順

管理人のボスをある程度解放していくとアレス,アテナが次のターゲットになります(ゼウスの次)。アレスアテナは従来のボスのように自動で戦闘できるようなボスではなく特定の条件を満たす必要があります。

①英知系オブジェクトの消費もしくは暴力系オブジェクトの消費で右下のゲージを貯めていく。

②ゲージが溜まり切ったら隠し部屋が出現するのでそこにテレポートで移動する。

③テレポートで移動してアイテムを獲得するときにアレスアテナのトークンが入手できることがある。

④ゼウス(レベル7ステージ)を撃破した後にアレスアテナと戦闘ができる。

①,②…英知系オブジェクトとは所謂紫色の壁,宝箱,クリスタルのこと。暴力系オブジェクトとは所謂赤黒色の壁,宝箱,クリスタルのこと。基本的に暴力系オブジェクㇳは英知系オブジェクトを攻撃すると出現する。
他の条件としては無傷で部屋をクリアすると英知ゲージが溜まり、ダメージを負うと暴力ゲージが溜まる。ただし微々たるものなので特段意識する必要はない。

ネオンアビス:暴力ゲージの貯め方

また右下のゲージが英知属性である場合、暴力ゲージを増やす行動をとった場合減る。逆もしかりで右下が暴力ゲージである場合、英知ゲージを増やす行動をとった場合減る。

ネオンアビス:英知ゲージ

③…アテナ,アレスのトークンのドロップ率は体感はかなり高いと感じた。少なくとも何回も挑戦していれば割と簡単に入手できるはず。

ネオンアビス:アテナのトークン

コメント

タイトルとURLをコピーしました